ハビティえんす日記

人生100年時代、習慣を科学し人生の主導権を取り戻す。

ピンチはチャンス、チャンスはピンチの習慣

 

日本シリーズ 盛り上がってきましたね。沢村賞投手のオリックス 山本投手が14奪三振の力投。メジャー入りが噂される最後の年に、勝てていなかった日本シリーズで意地を見せましたね。

でも途中まではどちらに転ぶかわからない、展開で、これぞ短期決戦の難しさなのだと思いました。

 

この日本シリーズを見て改めて思うのが、ピンチはチャンスの種であり、チャンスはピンチの種であるということです。

 

これはよく言われることでもありますが、一般的な事としてでなく、運が動くきっかけがそこにあり、あきらかに変動する結果に結びつきやすいという事です。

 

素人目からみると、例えばノーアウト2塁、3塁で5回裏の守り、0-3で3点ビハインドなどの局面だとすると、絶対的なピンチだと言えます。

 

普通に考えたら、最低でも1点、悪ければ2点は覚悟する局面です。

 

でももし、奇跡的に0点に抑えたとしたら、どうなるでしょう?

相手チームも少なくとも1点は取れるだろうと思っていたはずですが、そこで0点だった事により、ちょっとした動揺が生じ、平常でない心理が生まれやすくなり、プレーにもちょっとしたブレがでて、これはいけるぞと思ったチームと相対的なバランスにより、得点が生まれやすくなるのだと思います。

 

とはいっても、そんなピンチな局面で、ピンチはチャンスだなんて考えられないと思いますよね。

 

その局面で0点で3アウトを取るということを考えると、とてつもなく難しい事に感じると思います。でも、ピンチを分割してみるとどうでしょう。

 

最初のバッターに対し、全力を尽くすことだけを考えます。さらにその局面を分析すると、1球ごとに駆け引きがある事がわかります。1球目が、どのような球種なのか、ストライクかボールなのか、バッターが1球目から振ってくるのか、見るのか。

 

お互いに予想した上で、その1球に対する選択をするはずです。その局面なら、圧倒的優位にたっているバッターが心理的に有利で、ピッチャーが追い込まれているはずです。でも、そこだけを切り取って、その1球にフォーカスした場合、その1球だけなら予想外のコースでストライクをとれるかもしれません。

 

たった1球のファーストストライクで、それまで100:0でバッター有利だったものが、85:15にかわります。それでもバッター有利に変わりはありませんが、2球目ももし、バッターが打ち損じでファールにでもなって2ストライクになったら、一気に45:55で、ピッチャーがわずかながら優位に立ちます。

そして、もし見送った球がスライドしてストライクコースにきて、三振にでもなろうものなら、次のバッターには強いプレッシャーがかかります。

 

得点をなんとしてもという考え方から、スクイズなどの戦術も考えられますが、それは守っているチームも予測しやすくなります。

 

このように、圧倒的に優位であるにもかかわらず、その局面を細かく分割してみると、1球ごとに駆け引きが行われており、そこで流れが、どちらにも動いているのです。

これは、ピンチの局面もなく、淡々と進む試合であれば、このような動きはなく、0-3でそのまま敗れるという展開になっていたかもしれません。

 

だから、ピンチがきても、その一瞬に全力をつくすことで、運が動きやすくなると思っています。その場面に全力を尽くすことだけを考える。

 

これは普段の生活においても同じですね。あれこれ考えずに、その場で全力を尽くす事だけを考える。これでピンチがチャンスになる事もあるのだと思います。

 

 


www.youtube.com