ハビティえんす日記

人生100年時代、習慣を科学し人生の主導権を取り戻す。

計画実行の習慣

2泊3日の家族旅行、11月11日ポッキーの日、無事戻ってきました!海辺の観光地ですごい人出でした。計画から4か月近く。娘とも合流し、家族の思い出を作る事ができました!

 

私自身も大学生の時、家族全員で(帰省以外で)旅行した最後の旅行が鮮明に記憶に残っていますが、本当にいい思い出になりました。

 

娘が物心ついた以降、家族で2泊3日という旅行は、本当に久しぶりで、今離れて暮らしている中で、いろいろな話をする事ができました。

 

やっぱり盆と正月にたまに会うぐらいだとなかなかできない話もできたような気がします。

 

しっかり計画準備して、(予算等の準備もした上で)実践できた事は、一つ大きな糧になりますし、またこのような体験をしたいと思う原動力になると思います。

 

さあ、明日からまた次の快にむけてスタートを始めよう!

 


www.youtube.com

 

 

 

飲み会と脳の習慣

11月9日 今日は家族で合流して旅行にきました。

もっと紅葉が色づいているかと期待していましたが、ここのところの暑さで、青々と緑が茂っていました。冬至のような気がするのですが・・・・・・

でも健康で動き回れるうちが華ですね。

 

最近コロナ禍が下火になり、飲み会が増えてきました。普段話せないことをじっくり話せる反面、見たくない部分もみえてしまうのがこの飲み会の良し悪しでしょうか。

 

でも、自分は脳が不快と感じた、他人の行動には絶対に組しないと決めました。

 

自分が放った言葉や言動は二度と戻らない。気持ちいいと思って放った言葉は、必ず自分にブーメランのように戻ってきて自分に突き刺さるのです。

 

だから、自分の脳が、豊かになる、発想と話しが出来る人と話そう。不快になる言動には近づかないことだ。

 

毎日は続いていくのです。

翌日にいいパフォーマンスの維持できる、楽しい飲み会にしたいですね!

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

脳活の重要性の習慣

阪神38年ぶりの日本一おめでとうございます!オリックスも本当に素晴らしい戦いをありがとうございました!

阪神はシリーズを通しても、それだけの強さと粘り強さがありました。最近はプロ野球は全くみなくなりましたが、今年の日本シリーズはとても面白かったです。WBCといい、やっぱり極限の闘いとなると、プロ同士でもスーパープレーが出やすいのかと思います。その一瞬一瞬の駆け引きと緊張感に非常に痺れました! 

 

脳の役割について、脳は我々の行動の全てを司っています。その中で、その機能を分けると大まかに3つの機能にわかれるようです。①呼吸や体温、心拍など、我々の生存を司る部分、②食欲や睡眠などの欲求の部分、そして③記憶や学習などの高次機能の部分などです。

 

当然、優先順位としては生命の維持に関わる部分が優先されますので、③の部分を発揮しようとすれば、①②が安定している事が非常に大切だということになります。

 

だからまず、余計な部分に脳のエネルギーをとられないようにすることが、非常に大切なのですね。

 

体のベースの部分を安定させる活動をする事=脳の活性化に繋がるという事を、実践を通して体感しています。

 

体が安定し、精神が安定させる事ができれば、脳はスーパーコンピューター並みの働きをしてくれるのだろうと思います。

 

さあ脳活領域を広げていきましょう!


www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

ピンチはチャンス、チャンスはピンチの習慣

 

日本シリーズ 盛り上がってきましたね。沢村賞投手のオリックス 山本投手が14奪三振の力投。メジャー入りが噂される最後の年に、勝てていなかった日本シリーズで意地を見せましたね。

でも途中まではどちらに転ぶかわからない、展開で、これぞ短期決戦の難しさなのだと思いました。

 

この日本シリーズを見て改めて思うのが、ピンチはチャンスの種であり、チャンスはピンチの種であるということです。

 

これはよく言われることでもありますが、一般的な事としてでなく、運が動くきっかけがそこにあり、あきらかに変動する結果に結びつきやすいという事です。

 

素人目からみると、例えばノーアウト2塁、3塁で5回裏の守り、0-3で3点ビハインドなどの局面だとすると、絶対的なピンチだと言えます。

 

普通に考えたら、最低でも1点、悪ければ2点は覚悟する局面です。

 

でももし、奇跡的に0点に抑えたとしたら、どうなるでしょう?

相手チームも少なくとも1点は取れるだろうと思っていたはずですが、そこで0点だった事により、ちょっとした動揺が生じ、平常でない心理が生まれやすくなり、プレーにもちょっとしたブレがでて、これはいけるぞと思ったチームと相対的なバランスにより、得点が生まれやすくなるのだと思います。

 

とはいっても、そんなピンチな局面で、ピンチはチャンスだなんて考えられないと思いますよね。

 

その局面で0点で3アウトを取るということを考えると、とてつもなく難しい事に感じると思います。でも、ピンチを分割してみるとどうでしょう。

 

最初のバッターに対し、全力を尽くすことだけを考えます。さらにその局面を分析すると、1球ごとに駆け引きがある事がわかります。1球目が、どのような球種なのか、ストライクかボールなのか、バッターが1球目から振ってくるのか、見るのか。

 

お互いに予想した上で、その1球に対する選択をするはずです。その局面なら、圧倒的優位にたっているバッターが心理的に有利で、ピッチャーが追い込まれているはずです。でも、そこだけを切り取って、その1球にフォーカスした場合、その1球だけなら予想外のコースでストライクをとれるかもしれません。

 

たった1球のファーストストライクで、それまで100:0でバッター有利だったものが、85:15にかわります。それでもバッター有利に変わりはありませんが、2球目ももし、バッターが打ち損じでファールにでもなって2ストライクになったら、一気に45:55で、ピッチャーがわずかながら優位に立ちます。

そして、もし見送った球がスライドしてストライクコースにきて、三振にでもなろうものなら、次のバッターには強いプレッシャーがかかります。

 

得点をなんとしてもという考え方から、スクイズなどの戦術も考えられますが、それは守っているチームも予測しやすくなります。

 

このように、圧倒的に優位であるにもかかわらず、その局面を細かく分割してみると、1球ごとに駆け引きが行われており、そこで流れが、どちらにも動いているのです。

これは、ピンチの局面もなく、淡々と進む試合であれば、このような動きはなく、0-3でそのまま敗れるという展開になっていたかもしれません。

 

だから、ピンチがきても、その一瞬に全力をつくすことで、運が動きやすくなると思っています。その場面に全力を尽くすことだけを考える。

 

これは普段の生活においても同じですね。あれこれ考えずに、その場で全力を尽くす事だけを考える。これでピンチがチャンスになる事もあるのだと思います。

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

右脳と左脳の違いの習慣

プロ野球日本シリーズ盛り上がってますね!

阪神38年ぶりのあれがあるのか。オリックス逆王手をかけるのか。どっちもがんばれ!

 

11月入って、流行語大賞ノミネート発表他、なんとなく年末感が一気に高まりましたね。気温が高いのが例年と違いますが、天気もいいのでなんとなく気持ちがいいですね。

 

感覚的にいいなと思う事と、理論的にいいなと思う事は別の事なのだという。

右脳が感覚的な領域を司り、左脳が理論的な部分を司っているらしい。

 

男性は、理屈っぽいのは左脳優位になるからで、女性は右脳、左脳を同時に使えるらしい。

 

女性の会話があっちこっちにとんで、で何?ということもこれが影響しているのかもしれません。いろいろな事を同時並行的に処理できるのですね。

 

私は、昔からMVを見るのが大好きでした。中学生の頃は、小林克也さんのベストヒットUSAに心躍らせました。

 

感覚的に心躍るものは、映像+音楽です。大学生の頃は、コカ・コーラのCMが大好きでした。

 

そして、社会人になってからは、資生堂TSUBAKIのCMです。

 

何がいいのか?と問われると、感覚的に心が躍るのです。

 

多分これは右脳がいいと感じているのでしょうね。

 

感覚的な右脳と理論的な左脳、これがうまくかみ合わさった時、私たちの脳はスーパーコンピューター並みに最強に働くのでしょうね。


www.youtube.com

 


www.youtube.com

新しい事へのチャレンジの習慣

11月3日文化の日で3連休初日。今日もいい天気でした。

今日は洗車して車をピカピカに。自分の気持ちもピカピカに。洗車って自分の気持ちも一緒に洗ってくれるようで気持ちいい!

 

今日は、動画編集にチャレンジしてみました。Power Directorというアプリを使って、無料で動画と音楽と文字を自分の好きな感じにアレンジしてみました。

 

自分のイメージする動画と音楽とメッセージが組み合わせられれば、いろいろな発信ができるなと実感しました。

 

私は動画(特に音楽と動画が組み合わさった映像)が大好きで、SNSの中でも圧倒的にyoutubeを見ています。

 

これは、自分のこれから始めるビジネスに、名刺代わりに使いたいなと考えています。

 

新しい事、これ自体が脳への刺激になって楽しい!

 

あと2日の連休も新しい事にチャレンジしたい!


www.youtube.com

 

 

 

 

学んだ知識で使える習慣 その1

11月に入りました。気持ちのいい天気が続いています。今日は噴水のある公園でお弁当ランチしました。たくさんの人が集っていました。やっぱり気持ちのいい気候で外でやわらかな日差しを浴びるのはこの上ない幸せですね。

 

今年も残り2か月。カウントダウンに入ってきました。

昔11月と言えばかなり寒いイメージがありましたが、今は日中は25℃ぐらいまであがり、初冬とはいえない温度ですね。もう11月は晩秋いや晩夏?

 

今年学んだ知識の中で、普段の生活の中でも頻繁に使う習慣について考えてみました。

 

効果も大きく、毎日使っている習慣は何かと考えた時、呼吸法があります。

 

これは、知らず知らずのうちに毎日使うようになった習慣です。効果は絶大です。

 

我々は、毎日いろいろな場面に遭遇します。その中で、想定外の事や心配になる事も数多くあるはずです。

 

問題は、脳が必要以上に不安を感知し、不安を増大させ=ストレスを増大させ、正常時で出来る判断や行動ができなくなる事です。

 

だから少しでも心配事や不安がよぎったら、迷わずフーと息を吐いて、ゆっくり呼吸して「大丈夫 大丈夫」と唱え、一旦気持ちをリセットするようにしています。

 

これは、私が大一番の超絶緊張する場面、(全日本ラージボール選手権に、県代表として出場権をかけた試合)で緊張感を低減し、普段通りに近いパフォーマンスができたことで効果を実感し、その普段の生活においても、大いに活用しています。

 

心配事や不安は、生存するための危険予知本能であり、それを感じるのは当たり前の事であるととらえ、それを低減するために、この呼吸方法の効果は絶大です。息を大きくはき吸い込むことを繰り返すことで、副交感神経が優位になり、気持ちが落ち着いてくるのです。それは普段通りの冷静な判断ができることにつながり、結果として良い結果をもたらすことが多くなるのです。

 


www.youtube.com