ハビティえんす日記

人生100年時代、習慣を科学し人生の主導権を取り戻す。

情報の取得の習慣

9月も残りわずか。ようやく少しづつ朝涼しくなってきました。汗かきの自分としては、心地よい気候になってきました。長期予報では夏日が続いたあと今年は暖冬のようで、アパレル業界が、秋物が売れない可能性が高いということで危機感をもっているというニュースを見ました。気候変動が、毎年のように生活に及ぼす影響が大きくなっているようにも感じます。

 

最近はyoutubeでも、いろいろな情報を得られる時代になりました。googleなどの検索エンジンSNSなどの情報≦ChatGpt生成AIなどによる情報≦youtube

という順番で、理解度と信頼度が上がっていくような感覚があります。

 

やっぱり、動画が一番情報量も多く、その人の話している内容や表情なども含めて、これは信頼に足る内容かということを判断していきます。その上で、やっぱり理解する内容も、圧倒的に多いですよね。

 

そう考えると 直接対面≧オンライン対面≧動画≧画像≧絵≧文字という順番になるのでしょうか。

 

ただ、人とコミュニケーションする際に、誰もが直接対面を求めているかというとそうでもなくて、そのシチュエーションにあった、繋がり方が望まれるということだと思います。

 

だから、この原則を踏まえて、ビジネスプランを検討していきたいと思います。